スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
忙しいサラリーマンのための、スイングトレード実戦データと具体的な売買テクニックを公開しています。
225は相変わらずザラ場で頑固に動かない展開で、まあ悪くはない気がします。こういう展開になると、国内大幅出遅れともいうべき新興や中小型に目が向きます。いつかの低位株時代のように、225の上昇がとまれば彼らがついてくる、といった展開になってもらいたいものです。
全般的に地合も良いことから、最近の新規仕掛けは、瞬間風速の高いボックスや抵抗線抜けにひたすら集中しています。うまくいけば新波動トレンドだけでなく、一時的な過熱タイミングを捕まえることができます。理想は抜けの瞬間を捕まえることですが、監視銘柄・チャートとのめぐり合わせや、ザラ場監視ができない事情(といいつつ私は結構チラ見していますが)もあるので、リーマントレーダーとしては事後に気づいて「しまった」というケースも多いかと思います。
こういう事態を完全に避けるのは不可能ですが、少しでもチャンスの機会を広げるためには、前日のチャートで今にもボックスを抜けそうなチャートをマークしておき、抜けるのを見越して朝から仕掛けておくか、あるいは抜けたと判断できる位置に逆指値を入れておくといった対応が考えられます(もちろん良好な地合の裏づけは必要)。
また、朝からギャップアップして抵抗線を抜けてきた場合は、損失覚悟で飛びつき買いに走るのも効果的と考えます。これはタイミング的に仕掛けやすいので多用しています。
しかし実戦上は、抵抗線抜けの瞬間を見逃してしまい、夜に気づくことがほとんどです。こういう場合、あや戻し(リターンムーブ)が発生し、元の抵抗線付近まで株価が戻ってくる事例が多くあります。元の抵抗線付近で待つ、という戦略もあるかと思います。一般的にあや戻しが起こったときの方が相場はゆったりと継続し、あや戻しがない場合は短期的に過熱するケースが多いようです。
今日は、アイディーユー、住友軽金属は上記の逆指値の手口、SBIはあや戻し狙いの手口で買い増ししました。しかしアイディーユーは抵抗線を抜けたというよりはオーバシュートをつかまされたという一日でした(もちろん、明日はわかりませんが)
【本日のトレード】
まああまり無理せずポジションを入れ替えつつ、という感じ。全体的にポートフォリオは反落気味ですが、いい生活とシンプレクスが吹いたのでかろうじてプラスになりました。
・ジャフコをロスカット。ファンコミュを確定。
・代わって、SBI少し買い増し。住友軽金属、アイディーユーを買い。
【現在のポートフォリオ】
(株式)
先物売:日経225ミニ 07-09 @18200*500
買建:インタースペース(2122.T) @167000*5
買建:SJホールディングス(2315.Q) @72000*30
買建:アイディーユー(8922.T) @161000*20
買建:バリューコマース(2491.T) @80500*30
買建:ザッパラス(3770.T) @123000*15
買建:いい生活(3796.T) @113000*15
買建:シンプレクス・テクノロジー(4340.T) @45800*50
買建:東芝(6502.T) @903*5000
買建:マブチモーター(6592.T) @7720*400
買建:住友軽金属(5738.T) @301*10000
買建:メガネトップ(7541.T) @2600*800
買建:SBIホールディングス(8473.T) @41166*120
売建:新日本製鐵(5401.T) @885*5000
【税引後評価資産推移(千円)】
(株式)前日比:前年比
40986(+115) [+0.28% : +78.95%]
(FX)前週比:前年比 ■週末のみ更新します
5036(+3) [+0.07% : +25.91%]
----- 応援クリックお願いします -----
株☆ブログランキング